少し古い話となってしまいますが、最近になってこの記事について感想を頂く機会がありましたので、再度紹介します。

こちらはベース・マガジン 2014年1月号
現在は中古(古本)で探すしか方法はないと思います。
少し古い話となってしまいますが、最近になってこの記事について感想を頂く機会がありましたので、再度紹介します。
こちらはベース・マガジン 2014年1月号
現在は中古(古本)で探すしか方法はないと思います。
[2021/11/29更新]
ベーシスト又はバンド形態として依頼頂く場合についてのギャラについてをこちらで記載したいと思います。
仕事内容としては、カバー曲の伴奏についてはポップス、ロック、ハードロック、メタル、インストetc
オリジナル曲バンドのライブサポートなども幅広く受け付けています。
ギャラの算出方法については、概ね以下を参考にしてください。
※ リハ、交通費は別料金です。譜面(Cメロ譜)作成や音源入手は原則別料金です。
下記はカバーバンドへのバンド派遣のサンプル映像となります。
このケースの場合は発表会形式の為、複数ヴォーカルの方達の伴奏。
ギター以外のベース(私)、ドラム、キーボードを私がコーディネートして派遣しました。この仕様で約55,000円です。
料金は曲の難易度や曲数、リハ回数などクライアント様からの要望とこだわりによって変わってきます。
ベーシストとしてカバー曲を譜面を見て演奏するタイプの伴奏仕事の場合は概ね半日拘束で15,000円〜でリハ1回分(2h)と交通費経費など足して概ね25,000円が平均値です。
オリジナル曲で曲を暗譜(譜面を見ずに弾く)したりステージングなどよりこだわりの強い案件については、ライブ本数など考慮してグロスで交渉いたします。
しかしながら法外な価格を要求するつもりもありませんので、概ね一般的な演奏の場合1日25,000円+交通費だとお考えください
本日は僕が教務部長を努めている名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校の学園祭に男女お笑いコンビのパーパーさんが来校してくれました。
あいなぷぅは本校の卒業生であり、卒後はじめての凱旋ライブとなりました。
僕は普段はお笑い映像ばかりみているくらいのお笑い好きなので、今回のブッキングもかなり気合い入れてやりました(^^)
音楽とか、お笑いとか関係なく、光っている方達とお会いすると刺激もらいますね!
良き日でした。